新刊チェック(22/12/18-24)
サンタさんへのアピール期間、あと3週間です。みなさんがんばりましょう。私は今日もちゃんと二度寝しました。えらい子なのでね。
東京創元社
なぜではなく、どんなふうに
9784488016845
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784488016845
人文書っぽいタイトルですが外国文学でした。差別問題をテーマにしている物語なので、期待しています。
原書房
書籍修繕という仕事
9784562072439
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784562072439
”壊れかけた本をそこに込められた思い出をそのままに修繕する「書籍修繕」。らくがきでいっぱいの絵本、何度もめくってバラバラになった辞書、祖母が何十年もつけてきた日記帳。今までもこれからも、大切にされてきた本が蘇る”。これは常備。
岩波書店
破果
9784000615761
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784000615761
”稼業ひとすじ45年。かつて名を馳せた腕利きの女殺し屋・爪角(チョガク)も老いからは逃れられず、ある日致命的なミスを犯してしまう。守るべきものはつくらない、を信条にハードな現場を生き抜いてきた彼女が心身の揺らぎを受け入れるとき、人生最後の死闘がはじまる。韓国文学史上最高の「キラー小説」、待望の日本上陸!” 王谷晶『ババヤガの夜』を感じさせる……。
晶文社
学校するからだ
9784794973436
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784794973436
”「shhh…」と小声を発して返事をそろえるサッカー部員、広島出身ではないのに広島弁を操るヤクザ的風貌の生活指導。旧エヴァを愛し、シン・エヴァに失望した生徒との対話、破格の走りで男子をごぼう抜きにした女子生徒、そして肝心なところで嚙んでしまう著者自身──。現役教員の著者が、学校のなかの〈からだ〉と〈ことば〉が躍動するマジカルな瞬間を拾い集めた、異色の〈学校×身体〉ノンフィクション”。名著の予感……。教育書的なところにおさめちゃうともったいないので、人文とエッセイの淡いみたいなところに入れておきたい。
晶文社
スティーブ&ボニー
9784794973405
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784794973405
外国文学かと思わせるタイトルと装丁の人文エッセイ。『海を撃つ』の安東量子。”原子力や放射線防護について意見を異とする人びとと交わるうちに、歴史・民族・国家・戦争・テクノロジーと人間のさまざまな関係性が浮かび上がる”。
新潮社
青いパステル画の男
9784105901851
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784105901851
クレストブックス。『赤いモレスキンの女』著者のデビュー作。クレストブックスシリーズのおしゃれなやつにおしゃれな帯文などなどを寄せられるおしゃれな人になりたい。
新潮社
文学は予言する
9784106038938
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784106038938
新潮選書。鴻巣友季子。”小説から見通す世界の「未来」とは。圧倒的な文学案内! トランプ政権誕生で再びブームとなったディストピア小説、ギリシャ神話から18世紀の「少女小説」まで共通する性加害の構造、英語一強主義を揺るがす最新の翻訳論――カズオ・イシグロ、アトウッドから村田沙耶香、多和田葉子まで、危機の時代を映し出す世界文学の最前線を、数々の名作を手がける翻訳家が読み解く”。
早川書房
三体0【ゼロ】 球状閃電
9784152101945
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784152101945
”14歳の誕生日の夜に"それ"に両親を奪われた少年、陳。謎の球電に魅せられ、研究を進めるうちに、彼は思いも寄らぬプロジェクトに巻き込まれていく。史上最強のエンタメ・シリーズ『三体』三部作で描かれたアイデアやキャラクターが登場する、衝撃の前日譚!” 『三体』まだアナザーストーリーがおったんかい……。
中央公論新社
本漫画
9784122072664
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784122072664
文庫。和田誠。”読書にまつわる「一コマ漫画」” こんなのも出していたんですね……多才……。
河出書房新社
スピン/spin 第2号
4910078220131 雑誌コード:0782201
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309980508/
また300円+税だ!!とんでもねえな!!
平凡社
電線の恋人
9784582839159
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784582839159
『犬もどき読書日記』の石山蓮華、ついにこのときが来た!!”「電線愛好家」としてテレビ朝日『タモリ倶楽部』にも出演する俳優・文筆家の著者が、長年偏愛する電線への想いを綴るエッセイ集”。電線だ!!電線街歩きイベントをやりたいかもしれない……。
新潮社
犬も食わない
9784101044514
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784101044514
文庫。千早茜×尾崎世界観の共作小説。今年も尾崎さんは球辞苑に出るのだろうか。いつか私も呼んでほしい。
新潮社
首里の馬
9784101044316
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784101044316
文庫。高山羽根子の芥川賞受賞作。なんかすごい前のような気がしたけどまだ2年だった。
青土社
仄世界
9784791775149
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784791775149
森泉岳土。”3人の女性の不可思議な運命を描く連作マンガ作品集”。解説は小山田浩子。
今回の新刊分は年末にかかってくるので、実際に入荷するのは年明け以降になる可能性が高いです。ちなみに年内最終営業日は12/25(日)を予定しています。年明け、休みすぎでこたつから出れなくなってお店にコタツがあるかもしれません。以下、12月のイベントです。映画『片袖の魚』上映会はなかなかない試みですのでぜひ。
12/10(土)17-19時 『布団の中から蜂起せよ』刊行記念イベント 高島鈴×北村紗衣
12/23(金)〜12/25(日) 映画『片袖の魚』上映会(12/24は文月悠光さん&東海林毅監督による対談イベントもあり)


